【写真で解説】菊芋を実際に食べてみた。下ごしらえからレシピまで

菊芋

ようやく菊芋(キクイモ)の収穫時期になってきましたね。菊芋はスーパーでほとんど見ることがないので購入場所に困っていました。フラっと寄った道の駅で見つけたので、下ごしらえからレシピまでご紹介します。

菊芋は、「芋」とついていますが、実際はイモではなくキク科でヒマワリ属です。カロリーや糖質が控えめなことから、糖質制限中にもおすすめなスーパーフード食材です。
ちなみにこの菊芋商品は500g、300円程度で購入ができました。
(ほんとにショウガみたいですね)

菊芋の下ごしらえ

菊芋の赤いところ
こういう赤いところや土がついたところが多々ある

よーく洗って、写真のように赤くなっているところや土がついたところを切っていきます。赤いところは、特に害はありません(ポリフェノール)が、美味しくないので全部切り取っていきましょう。

菊芋の断面
切ってみるとこんな感じで、中は真っ白でみずみずしい

菊芋の皮処理菊芋の皮処理

農家の方にお話をきくと、どうしても土がついているので包丁の刃や背でこさぎ落とすといいとのこと。菊芋の皮自体はとてもうすいので力は全くいりませんでしたが、デコボコしていて表面積が広いので結構時間がかかり苦戦しました。(途中で諦めました…)

菊芋は1日何グラムとったらいい?

菊芋66gの量
菊芋66gはこれくらい。下ごしらえを諦めた皮たち

身体に効果的なイヌリンの1日の摂取量目安は、10g~20g程度。菊芋のイヌリン含有量は、15%程度なので菊芋を100g摂るのがおすすめです。ちなみに写真の小2つで66gでした。菊芋は見ての通りサイズにばらつきがあるので、毎回量った方がいいかもしれません。
(※ボウルの重さは引いています)

菊芋ナムルレシピ

菊芋スライサー
菊芋を厚さ2mmでスライス

菊芋は生で食べられるので、ナムルを作っていきます。スライサーでスライスしていきます。そこまで硬くないので、スライサーでも簡単にスライスできました。
形がデコボコなため、包丁で切っていくのはかなり時間がかかりそうです。スライサーでも手を切らないように注意が必要です。

 

小松菜小松菜

菊芋のスライスが終わったら、小松菜をよく洗ってラップにつつんでレンジでチンします。600wで1分間程度だとシャキシャキ感が残ります。

菊芋のナムル料理工程
材料を混ぜ合わせる。

レンジで温めた小松菜を切ってスライス。白ネギも1/2くらい斜め切りします。
ごま油・中華スープの素・塩をいれてよく混ぜます。
(使用した材料・分量は最後の方にまとめています)

菊芋のナムル
菊芋のナムル完成

よ~く混ぜ合わせたらすりごまを振り、菊芋のナムル完成!すりごまを振りましたが、きざみのりの方が個人的には好きな味でした。

レンジで簡単!菊芋ナムルの材料

菊芋 100g
白ネギ 1/2本
小松菜 2株
ごま油 大さじ1
小さじ1/3
中華スープの素(鶏がらスープでもOK) 小さじ1.5
すりごま(もしくはのり) 適量

その他おすすめレシピ

炒め物やおつまみ、低糖質メニューなどぴったりのメニューが見つかります。

ダイエット中の強い味方!菊芋×野菜でヘルシーに栄養補給

夜でも食べれるスープレシピも

関連記事

菊芋と野菜 こちらでは菊芋と野菜のレシピをご紹介します。最近野菜不足な方は菊芋と野菜を一緒に食べてしっかり栄養補給しましょう! ■これからご紹介するレシピ ・菊芋のかんたんツナ缶サラダ ・菊芋と野菜の炒め物 ・菊芋ミネスト[…]

菊芋ミネストローネ

 

子供から大人まで大人気!菊芋×卵で低糖レシピ

関連記事

  菊芋と卵 卵料理は手早く作れて栄養価も高いのでとっても重宝しますよね。このページでは子供から大人まで美味しく食べられるような卵を使った菊芋料理をご紹介します。 ■これからご紹介するレシピ 菊芋のふわ[…]

菊芋入りだし巻き卵

看護師が伝授!糖尿病予備軍になったら気を付けること〜ごはん編〜

菊芋ではないですが、血糖値が上がりづらいご飯の食べ方についてもご紹介します。簡単にできる内容なので試してみてくださいね。

関連記事

「自分も糖尿病になるんじゃないか?」と不安ではないでしょうか? 「糖尿病予備軍」ってよくきくけど…実際どういう状態のことかわかりませんよね。 糖尿病予備軍は無自覚無症状であり、気づく人はほとんどいません。 この記事では、「糖尿[…]

食事

菊芋料理をしてみて

菊芋の味は、癖がなく生で食べるとシャキシャキして美味しかったです。今後も旬の時期に食べたいですが、下ごしらえが大変。休みの日にまとめて作っていても腐りやすい上に手に入りづらいので、毎日食べるのは難しいかなという感想です。

せっかく糖質が少なく、ダイエットや身体にいい菊芋なのでコンスタントにイヌリンが取れる菊芋サプリを飲みつつ、菊芋を手に入れられたら休みの日限定で楽しもうと思います。

 

菊芋サプリのおすすめはこちらから

関連記事

なぜ菊芋ではなく、菊芋サプリがいいの? 菊芋には食物繊維(イヌリン水溶性食物繊維※)が豊富に含まれていて、ビタミン類やカルシウム、鉄分、カリウム、亜鉛、ミネラルなどさまざまな栄養素も含まれているスーパーフードです。 そんな身体の[…]

菊芋サプリ2019年最新版ランキング