元看護師が健康のために続けている【糖質制限】について

サーモン

「糖質制限ってよくきくけど、ダイエットのため?」「実際糖質制限って体に悪くないの?」などと巷で噂の【糖質制限】に関して様々な疑問が浮かびますよね。

私は、2019年10月現在で糖質制限をはじめて半年が経ちました。

結論をいうと、ストレスなく健康的になってきていると思います。

糖質制限をはじめたきっかけや実際にしていること、糖質制限の効果について実体験を元に紹介していきます。
また、糖質制限をはじめる際に注意したい点なども一緒に解説!

正しく糖質制限をすることで、健康的な体にしていきましょうね。

糖質制限をはじめたきっかけ

まず、私が糖質制限をはじめたきっかけについてですが、職場の健康診断で「栄養不足」という血液検査データが出たからです。

糖質制限=ダイエット

というイメージは強いですが、健康のためにはじめる人も多いです。

私の場合、糖質(主食)ですぐお腹がいっぱいになってしまうため、バランスの良い食事ができていませんでした。

その結果、「栄養不足」という検査結果になったと考えています。

糖質制限前は、必要な栄養素が取れていない状態であり、
・疲れやすい
・風邪をひきやすい(免疫力低下)
・月経痛が重たい
などといった健康被害がありました。

糖質制限は、栄養を考えて食事を摂取するきっかけのひとつであったと思います。

糖質制限の方法

私が実際におこなっている糖質制限の方法について紹介していきます。

アーモンド

【元看護師の糖質制限(食事)の方法】

  • 炭水化物は基本的に摂取しない(米・パン・麺類)
  • 甘いものは控える
  • 1日の必要摂取カロリーは摂取する
  • 肉類・魚類・野菜類・海藻類・たまごをバランスよく摂取
  • タンパク質や鉄分、ビタミン類は積極的摂取取る
  • 水を1日1.5L以上飲む
  • 食事を野菜から食べる
  • よく噛んで食べる
  • 就寝3時間前までに食事を済ませておく

甘いものを摂取する時には、以下のものにしています。

  • 飲み物であれば、「ココア」
  • カカオ80%以上含有している「チョコレート」
  • 塩分無添加の「アーモンド」

また、タンパク質の処理には上限があり摂取しすぎることで健康被害に繋がる可能性があるので、以下の数値を参考にしてみてください。

通常の推奨量は0.8g/kg
2g/kgのタンパク質摂取は長期的にも安全
(Cuenca-Sánchez M, Adv Nutr. 2015)

体重60kgの人であれば1日120gタンパク質を摂取しても良いということです。

糖質制限の方法も人によって異なるため、参考にしてみてください。

糖質制限による効果

実際に、糖質制限を実施した効果について紹介していきます。
身体的な変化だけでなく、食事に対する意識も変わりました。

【糖質制限による効果】

  • ご飯を大切にできるようになった(味を楽しむようになった)
  • 今まで食べていた食事の味が濃く感じるようになった
  • 体重2〜3kg減量
  • 体重の増減が少なくなった
  • 肌の調子がよくなった
  • 便秘が改善された
  • 食後の眠気が起こりにくなった
  • 食事を意識することで、体全体を意識するようになった
  • 月経痛が軽減した

糖質制限だけがこれらの効果に関係しているわけではありません。
しかし、半年前の心身の状況と比較すると様々な効果があったと感じることができています。
私自身は、糖質制限によっってマイナスになるような効果は今の所ないです。

糖質制限の注意点

糖質制限をおこなう上で大切な注意点があります。
勘違いをした糖質制限をしてしまう方もいるため、しっかりポイントをおさえてくださいね。

野菜

【糖質制限での注意点】

  • 糖質でとれていないエネルギーを別の食材で補填する必要がある
  • 必要なカロリーを計算した上で食事摂取を行う

糖質制限をする際に、勘違いしてしまうやり方があります。
「今まで食べていた食事のまま、糖質の摂取をやめてしまう」
ということです。

大切なのは、
「1日に必要なカロリーは摂取すること、そしてその中で糖質は制限していく」ということです。
自分に必要な摂取カロリーを知っていますか?
簡単に計算することができるので、以下のサイトを使用して計算してみてください。
そもそも、あなたが1日に必要なカロリーって?

【番外編】糖質制限と一緒にやっていること

糖質制限のポイントや効果について説明してきましたが、糖質制限と同じタイミングでやり始めたことがいくつかあります。

同時に行うことで、糖質制限による効果が増幅できています。
さらなる健康増進のために、ぜひ一緒に取り組んでみてください。

【糖質制限と一緒にやっていること】

  • 軽い運動をする
  • 日光を浴びる
  • 体の調子を毎日確認する(疲労感や肌)
  • 日常的に腹筋に力を入れる
  • 睡眠時間を7時間以上

糖質制限をし始めて体の調子が良くなると、健康のために気をつかうことが多くなります。
無理せず、やれることから習慣化してみてくださいね。

最後に

糖質制限には様々な効果があることがわかっていただけたと思います。

しかし、人によって効果は異なり、糖質制限と体の相性があります。
糖質制限によって、体調が悪くなったという人もいるため、自分の体の声を聴きながら自分に合った方法で取り組んでみてくださいね。

糖質制限をきっかけに、自分の体や健康について見つめ直してもらえたら嬉しいと思います。
みなさんの健康の参考になりますように。