「若い頃にはなかったはずなのにどうして?」…そんな悩める部位はありませんか?
今回は年を重ねるにつれて気になってくる「ひざ上のお肉」を撃退する方法をご紹介いたします。
実践してあなたもぜひスッキリ美脚を手に入れましょう!
ひざ上にお肉!その原因とは
ダイエットしてもなかなか細くならないのが脚。どうしてひざ上にお肉がついてしまうのでしょうか?
その原因は3つ考えられます。
- 筋力低下
- むくみ
- 血行不良
特に大きな原因は「筋肉の衰えによる筋力低下」。
太ももを支える筋力が低下することで上から脂肪がたるんでしまい、それがひざ上に溜まっていきます。
そのせいでひざ上にお肉がのったような状態になってしまうのですね。
筋力アップで引き締めよう!お家でできるストレッチ+トレーニング
簡単エクササイズで余計なお肉を撃退しましょう!お家でできるお手軽ストレッチとトレーニングを3つご紹介いたします。
ポイントは「お尻」と「内もも」。
日常生活でなかなか動かす機会が少ない部位にアプローチしていきましょう。
股関節に効く!「カエルのストレッチ」
まずは股関節の可動域をひろげ、美脚の基礎をつくりましょう。
【効くのはココ!】
- 股関節の可動域を広げる
- 胴と脚をつなぐ「腸腰筋」の柔軟性アップ
やり方
- 肘を床につけて、膝は肩幅より広めに開きましょう。つま先は外側に向けます。
- 体全体を前方向に、できるところまで移動させます。
- 今度は後ろ方向へ、お尻を引きながら元の位置まで戻りましょう。
これを30秒間、深く呼吸しながら繰り返します。股関節がしっかり動くのを感じながらおこなうのがポイント。背中が丸まらないように気をつけて。
太ももとお尻に!「フロントランジ」
ゆるんだ下半身の筋力を取り戻すにはオススメのトレーニングです。
【効くのはココ!】
- 大きな筋肉である前ももの筋肉「大腿四頭筋」の筋力アップ
- ヒップアップにも効果的な「大臀筋」
やり方
- 背筋を伸ばして立ち、片足を1.5~2歩分ほど前に出しましょう。
- そのままひざが90度になるまで深く腰を落とします。ひざは床につけないように、また、前膝がつま先より前に出ないように注意して。
- そのまま地面を蹴って元の位置に戻りましょう。
- 反対も同様に。左右各10回×3セットを目安にやってみましょう。
ひざを曲げる際につま先とひざが同じ方向を向くように意識しましょう。
内ももを引きしめ!「はさみトレーニング」
日常生活では鍛えにくい内もものトレーニングです。椅子に座ったままできるので作業の合間にも。
【効くのはココ!】
- 内ももの筋肉「内転筋」
やり方
- 足のうらが床につくように椅子に座り、背筋をしっかりと伸ばしましょう。
- ひざの間に両手をはさみます。
- 両手は外に押し広げるように、太ももは締めるように内側へ力を入れましょう。
- その状態で10秒キープ。3セットを目安にやってみましょう。
両手をはさむほかに、ボールや本を間にはさむのもオススメ。椅子に座っている際にこまめにやるのもいいですね。
トレーニングの他に…
ストレッチや筋トレの他にオススメなのはなんといっても「ウォーキング」。
背筋を伸ばし、腹筋に力を入れながら大きな歩幅で歩くと効果的です。
15分以上を目安になるべく歩く習慣を身につけましょう。
まとめ
今回はひざ上のお肉を撃退するストレッチや筋トレをご紹介いたしました。
美脚は1日にしてならず。歩く機会が減りつつある今こそ、おうちで楽しくトレーニングしましょうね。