イヌリン豊富な菊芋には他の栄養素も!ミネラルやビタミンで美肌に

菊芋の成分と主な栄養素

近年、菊芋が健康食材であると注目を集めています。今まで様々な食材が健康によいと言われてきましたが、本当に健康をサポートしてくれる食材ばかりかと聞かれるとそうでもありませんでした。ですが、菊芋は成分や栄養素を見ていくと現代人には欠かせない栄養素を豊富に含んでいることがわかります。今回はこれから菊芋の成分と主な栄養素についてお伝えしていきます。

菊芋にはどんな成分が含まれている?

菊芋の成分について確認していきましょう。乾燥した粉末状態の菊芋には約60%弱ほどイヌリンが含まれており、残りはイヌリン以外の食物繊維、ショ糖、タンパク質、果糖、脂肪、水分で構成されています。乾燥粉末の状態でイヌリンが60%弱含まれるのは世界で最も多いとされ、菊芋が注目されている最大の理由なのです。イヌリンが豊富に含まれると言われるタマネギやゴボウなどでも数%と言われているため、いかに菊芋のイヌリン含有量が多いかがおわかりいただけるかと思います。

また、菊芋の糖質が少ないところも注目を集めている理由の一つです。イモ類やタマネギなどは確かに食物繊維が豊富ですが、でんぷん質が多いため、どうしても糖質も一緒にとってしまいます。なので、食後の高血糖が気になる人やシルエットが気になる人にとってはあまり望ましくないと捉えられる可能性も。菊芋であれば糖分のことをあまり考えずに食べられるため、健康を気遣いたい人にとってとてもありがたい食材だと言えます。

 

菊芋に含まれるイヌリンのすごいところ

菊芋

イヌリンという言葉はご存じでしょうか?あまり聞きなれない言葉かもしれません。イヌリンは水溶性食物繊維の一種で、菊芋の主な成分です。イヌリンのどんなところが評価されているのかというと、

  • 体内でゲル化して糖質の吸収を穏やかにしてくれるところ
  • 腸で吸収されないところ
  • 腸に住む細菌によって代謝されるところ

などです。

私たち現代人はどうしても糖分や脂肪の摂取量が増えてしまうため、何かしら対策をとる必要があります。食事の前や食事と一緒にイヌリンをとることで糖質の吸収が穏やかになるのはとてもうれしいことではありませんか?菊芋に豊富に含まれるイヌリンは腸の中でゲル化してゆっくりと糖質を絡め取り、食後血糖値の急激な上昇を防いでくれます。

また、イヌリンは多糖類でありながら腸内で吸収されることがほぼありません。ということは菊芋そのものがヘルシーな食材であると言えます。

 

菊芋の主な栄養素

菊芋が注目を集めているのはイヌリンが豊富という理由だけではありません。私たちに必要な数多くの栄養素を持っているためです。代表的な栄養素としてビタミン類やミネラル、ポリフェノールといったファイトケミカルなどが含まれます。
これから菊芋に含まれる栄養素についてそれぞれご説明しますので、ぜひご覧ください。

ビタミンC

ビタミンCは私たちの健康に深く関係していると言われています。また、日々いきいきと過ごすためにもビタミンCが欠かせません。特に現代人はストレスの多い生活をしていたり、飲酒や喫煙、乱れた食生活によってバランスが崩れやすいと言われており、ビタミンCの必要量が多いのです。
菊芋はビタミンCを豊富に含むので健康づくりにとても役立つ食材だと言えます。また、ビタミンCは美容にも期待できるため、美容の調子が気になる方は菊芋を食べてビタミンCを積極的にとりましょう。

 

ビタミンE

ビタミンEも私たちの健康には欠かせない栄養素です。ビタミンEは美容によいとよく言われ、美容意識の高い女性にはとても喜ばれます。また、普段の食生活では不足しがちな栄養素なので、菊芋の他にアボカドやナッツなどを食べて補給しましょう。

ビタミンB

ビタミンBは私たちがよりいきいきと生活するためには欠かせない栄養素です。菊芋にはビタミンB1、B2、B6が含まれているためぜひ日々の生活に採り入れたいところ。炭水化物好きな方はビタミンB1を、脂っこいものや肉が好きな方はビタミンB2を日々継続的にとりたいものです。普段の食生活に菊芋をプラスすることで、ビタミン類のバランスが整うので、ぜひ採り入れてみてください。

ミネラル

菊芋はイヌリンやビタミンが豊富なだけでなく、様々なミネラルも含んでいます。菊芋にはカルシウム、カリウム、マグネシウム、亜鉛、などが含まれており、どれも健康づくりには欠かせません。カルシウムはたくましさをサポートしてくれます。カリウムには体のバランスを整える働きがありますし、亜鉛はとても高いサポート力を持っています。ミネラルはかなり意識をしないと不足しがちになるので、バランス良くミネラルを摂取できる菊芋は非常に優秀であると考えられます。

 

ファイトケミカル

菊芋を切ると赤い部分が見つかることがありますが、この赤色はワインで有名なポリフェノールの色です。菊芋にはファイトケミカルの一種であるポリフェノールが豊富に含まれており、美容や健康を意識している方にとってはとてもうれしい食材かもしれません。菊芋はポリフェノールの他にもフラボノイドも含んでおり、ファイトケミカルが豊富な食材であると言えます。
ファイトケミカルは植物に含まれる化学物質で、健康にはとても重要だと言われており、近年とても注目を集めているのです。ファイトケミカルは野菜や果物をたくさん食べていない限りは不足してしまうので、菊芋でサラダを作るなど、他の野菜と組み合わせながら栄養素を補給していきましょう。

栄養満点の菊芋

ここまで菊芋に含まれる栄養素についてお伝えしてきました。菊芋はあまり慣れない食材ですが、実はとても栄養価が高いのです。見た目は地味でもイヌリンを始め、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカルなど様々な成分と栄養素を含んでいる菊芋はぜひ日々の食生活にとりいれたいものですね。