菊芋は健康を保つサポーターです
低糖質で低カロリー、食物繊維も豊富なイヌリンは血糖値を安定させたりや中性脂肪の抑制以外にも嬉しい効果をもたらしてくれます。
その秘密は豊富な栄養素があるから。
イヌリンにビタミン、ミネラル、さまざまな栄養素の相乗効果があなたの健康をサポートします。
骨粗しょう症予防
イヌリンには、カルシウム、マグネシウム、リン、亜鉛など骨を形成するミネラルを吸収しやすくする効果があります。また、イヌリンの効果により、骨の土台にあたるコラーゲンの糖化も予防してくれます。
脳の健康をサポート
急激な血糖値の上昇は脳に良い影響を与えないことが分かっています。菊芋は低糖質で、糖の吸収も穏やかにしてくれます。
また、亜鉛や鉄などのミネラルやビタミンも脳の動きをサポートしてくれます。
動脈硬化の予防
ドロドロ血液の元ともなる中性脂肪や糖を減少させ、血管を健やかに保ってくれます。また、マグネシウムや抗酸化物質のポリフェノール、セレンなども動脈硬化の予防に働きかけてくれます。
利尿作用
菊芋にはカリウムも豊富です。カリウムは心臓や筋肉の動きを助け、神経の動きのサポートもしてくれます。また、体内の塩分のバランスを正常に保ってくれるため、体に入った余分な塩分を尿として排泄してくれます。この利尿効果はむくみも防止してくれます。
血圧上昇抑制
カリウムの塩分排出機能により、塩分過多による血圧の上昇も抑えてくれます。動脈硬化の予防もしてくれるので、血管を若々しく保ちそちらも血圧の対策に効果的に働きます。
整腸作用・便秘改善
菊芋には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を持っています。水溶性食物繊維であるイヌリンは、腸に入るとフラクトオリゴ糖に変わり、善玉菌のエサになります。便の水分を保ってくれるので、固くなりにくく、排出しやすい形にしてくれます。不溶性食物繊維は便の量を増やし物理的に腸壁を刺激し排便を促してくれます。
菊芋をとり続けることで腸内フローラを育てる事ができます。
免疫力向上、がんの予防にも
腸内環境が良くなり、ビフィズス菌などの善玉菌が増えることで免疫力が向上します。免疫力が上がるとインフルエンザなどのウイルスにも対抗できるようになる上、アレルギー症状も軽くしてくれる事があります。
善玉菌の中にはナチュラルキラー細胞を活性化させるものもあり、がんの予防にも繋がります。血糖値が高いと、がんのリスクも増えることから、血糖値の上昇を抑制できることもがんの予防に繋がります。
うつ消し
うつ病の原因の1つとして、腸内の善玉菌の少なさが取り沙汰されています。腸内にいるビフィズス菌などの善玉菌が増えるとストレスを軽減してくれます。また、マグネシウムなどのミネラルがイライラを防止し、脳にも良い影響をもたらしてくれます。
美肌効果
腸内環境が整うと美肌効果が出てきます。また肌の新陳代謝を助ける亜鉛とビタミンCも含まれています。亜鉛は女性ホルモンの分泌も助けてくれます。
アンチエイジング効果
血糖値の上昇を穏やかにする事で、体の糖化を防いだり、抗酸化作用のあるポリフェノールやセレンが、活性酸素を除去してくれます。
しみ、しわ、たるみなど年々増える体のサビつきの速度を緩めてくれます。
バランスの良い食事を取り入れて相乗効果を
菊芋1つだけでこのような効果が見込めます。ですが、何よりも大切なのはバランスです。菊芋だけでなく、他の食事もバランスよく取り入れる事で、よりよい相乗効果をもたらしてくれます。
この効果の中には、運動をする事でスイッチが入るものもありますので、毎日の運動も心がけましょう。